http://www.assaboots.jp/tabirela/より
こんばんは、keyです。
お盆ですが、いかがお過ごしですか?
一昨年?昨年?ぐらいから爆発的にサンダルが流行してるよね。
特にスポーツサンダル。
昨年春ぐらいに、周りに履いている人が全然いなかったから買ってみたんだ、Tevaサンダル。
気がついたら、周りのほとんどの人がTevaサンダル状態よ。
Teva祭り。
今年も継続してスポーツサンダル履いてる人多いよね。
正直、スポーツサンダル飽きてきた。
ということで、スポーツサンダル代わりになりそうな、普段履きできる履物を探してたんだ。
そうしてると、狙ったように、モニター商品としてたびりらという商品をいただきました。
たびりらは、サンダルじゃなくて、足袋です。
ブログに投稿じゃなくて、レビューを書いてHPに載せることを条件にいただきました。
個人的に、思ったより履いた感じが良かったので、ブログでもレビューを書きたいということで、ただいま執筆しております。
たびりらとは
HPはこちら。
足袋の快適さとエスパドリーユの気持ちよさを兼ね備えた「たびりら」は
靴の窮屈さをなくし、素足に近い履き心地を実現しています
旅先でのリラックスタイムに、休日のおでかけに…
自分らしく過ごすひとときに、ぴったりの履物です
HPから引用させていただきました。
様々なデザイン
HPから拝借して、いろんなデザインがあるよーってことを紹介したいと思います。
「海」
美しい瀬戸内海のきらめく波間をイメージ。
「月」
いつの間にか日が暮れて、空には昇ったばかりの月。
そんな黄をイメージ。
「雲」
空を仰ぐとモコモコの入道雲。
そんな雲の柔らかさをイメージした白。
「島」
穏やかな瀬戸内の多島美や新緑の島をイメージした柔らかな緑。
「DENIM」
倉敷のシンボルであるとともに「アクティブさ」の象徴として。
「うろこ雲」
秋の日の帰り道、ふと見上げた空にはうろこ雲
僕は、「月」をいただきました。
上にあげている写真のほかにも、どうやら他にもカラーがあるようです。
たびりらの特徴
ここからは、数週間履いてみた感じた特徴を伝えていきたいと思います。
素足感
素足感がいい感じですね。
履いてても、裸足で歩いているかのようです。
履いてて疲れないし、めちゃくちゃリラックスできます。
普段履きに最適すぎます。
涼しい
涼しいですよ~。
通気性がいいのかな?
靴履いてたら、どうしても靴の中が蒸すというか、湿度が高くなります。
たびりらの場合、まったくそのような感じがないです。
気持ちよく履き続けることができます。
足に馴染んでくる
最初は少し硬さを感じてました。
でも、履いていくごとに、靴自体が自分の足に馴染んできました。
馴染んでからは特に履き心地がすごくいいです。
履いている人の足の形に合わせてくれる。
ちょっと愛着持てたよ。
普通にオシャレ
たびりらをもらうまでは、足袋がおしゃれという感覚はまったくありませんでした。
なんなら、「江戸時代・・・?」って感じでした(笑)教養のなさ(笑)
実際にもらって履いてみると、全然普通にオシャレだと思いました。ほんとに。
最近流行っているような、ゆったりコーデに合います。
また、他人とまったくかぶらないのが嬉しいです(笑)
たびりらをいただいてから、スポーツサンダルの代わりとして、ずっと履いてます。
めちゃくちゃ注目される
普段足袋を履く人が少ないからでしょう。
たびりらを履いてうろうろしてると、めちゃくちゃ注目されます。
これを良く思うか悪く思うかは人によると思います。
個人的には、知人が売っている商品ですし、歩くマネキンのつもりで堂々と見せびらかしています(笑)
実際に僕が履いている写真紹介
実際に僕が履いている写真を紹介したいと思います。
ブログとかに載せることあんまり考えてなかったので、綺麗に撮れていないです。
エレベーターで撮ったりしてます(笑)
まとめ
今回は、たびりらというおしゃれな足袋の紹介でした。
ええかげん、サンダルに飽きてきた人!
この夏は、足袋を履こうぜ!!!!!
以上で今回の記事を終わりたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!