こんばんは、keyです。
僕自身がはてなブログしか利用したことないことを前提として。
みなさんはブログの記事をどのように書いていますか?
僕は記事を書くときには、基本的には下書きをすることが多いです。
下書きをするときは、はてなブログに下書きを書きません。
下書きにはWordを使います。
僕が下書きにWordを使う理由をつらつらと書いていきたいと思います。
- はてなブログで書いててフリーズからの記事消えた経験
- Ctrl+sですぐに保存
- 執筆に集中できる
- 精神的ハードルが低い
- 自分が好きなフォントで書ける
- Wordには文章校正機能がある
- オフラインでも書ける
- 記事の全体を見渡しやすい
- まとめ
はてなブログで書いててフリーズからの記事消えた経験
経験ある人もいるんじゃないでしょうか?
はてなブログで記事を書いてて、ブラウザフリーズからの、記事消失。
あの時は4000字ぐらいばーっと書いてて、もうちょいで投稿するぜって時に、画面が動かなくなり、、、ブラウザが落ちて、、、
「あばばばばばばばbbb」って感じ。
はてなブログともあろう大きいブログなら、裏でバックアップとってくれてるだろって思ってたら、そんな機能もなく。。。
この消失事件が、Wordを使うようになったきっかけです(笑)
Ctrl+sですぐに保存
消失事件以来、記事を書くときには、Wordで下書きを書くようになりました。
Wordはバックアップ機能がありますし、保存がしやすいです。
Ctrl+sで、一瞬で記事の下書きの上書き保存ができます。
はてなブログでも適宜保存しようと思えばできます。
しかし、下書きで保存できるんですがいちいちページが移るんでめんどくさいんですよね。
執筆に集中できる
はてなブログに直接書いていると、文字の修飾や画像のことを気にしながら書くことになります。
結構それらに集中力を持っていかれている気がしたんですね。
Wordで下書きをするときは、本当に本文をただ書きなぐるだけって感じで書いています。
見出しとかはこの段階ですでに決めています。
下書きが完成してから、はてなブログのほうにコピペするときに文字を修飾したり画像を貼ったりするようにしています。
①文字を修飾したり画像を貼りながらはてなブログに書いていく時間と、②Wordで書いてから、はてなブログにコピペしながら文字修飾と画像を貼る、を比較すると、後者の②のほうが圧倒的に作業時間が早いです。
いろんな作業を行き来しながらするよりは、1つの作業を集中して続けられるほうが時間短縮になります。
ブログ執筆にかかる時間は、本文を書くのがメインです。
記事の執筆の集中力を最大化するためのツールとして、Wordは最適だと感じました。
精神的ハードルが低い
感覚的な話になっちゃいます。
はてなブログに書き始めるのと、Wordに下書きを書き始めるときの精神的ハードルの高さが違うように感じます。
はてなブログに書くときは「記事を書くぞ!!!」っていう意気込みが必要な感じがして、結構腰が重いんですよね(笑)
Wordで書くときには、「ちょっとしたメモを書いていくぞ。」っていう感じで、気軽に書き始められます。
書き始めてみると、完成する内容のクオリティに大きな差はありません。
そうすると、記事を書き出すときのハードルが低いほうがいいに決まっています。
結果的に、Wordで書くようにしてから更新する記事数が増えた気がします。
これは僕の場合気がするだけかもしれませんが。笑
自分が好きなフォントで書ける
文章を見たり書いたりするときの文字のフォントって、無意識下でかなりいろんな面で影響があるように感じます。
読みやすさや、親しみやすさ、疲れなさなど多くの影響を与えるのがフォントです。
Wordの場合、自分の好きなフォントで記事を書いていくことができます。
ちなみに僕は、「游ゴシック Medium」で書いています。
見やすくて可愛いフォントです。
Wordには文章校正機能がある
そう、Wordには文章校正機能があります。
特に、「てにをは」を変な使い方をしてる時、自分では気づきにくい時があります。
Wordが自動的に文章校正で指摘してくれるのは本当に助かります。
僕自身、記事を書くときに、書いた文章を見直すことってほんとんどなくて。
ほんとはよくないんだけど(笑)
ほとんど読み直すことがない僕にとっては、文章校正機能はありがたい。
オフラインでも書ける
このご時世、オフラインであることのほうが少なくはあるんですけどね。笑
オフラインで書けることもWordで下書きすることのメリットの一つです。
例えば電車で、はてなブログで書くとき。
トンネルで書いてるとき、電波状況が悪いだなんだでブラウザ落とされたら発狂です。
電波状況が悪いから調子悪くなるのかどうかはよくわかんないけど、不安が残ります。
いやなんかもう記事消失事件でビビってるだけなんだけどさ。笑
あれ、何の話だっけ。
そう、オフラインでも書けるのもWordで書くときのメリットですよ!ってこと。
記事の全体を見渡しやすい
はてなブログで書くときに比べて、画面全体に移る文字数が圧倒的に多いです。
極端に言うと、はてなブログは今書いているところぐらいしか見えてないです。
Wordで書くときは、今書いているところに加えて、そこまでに書いた内容も画面に映っています。
Wordで書いているときのほうが、構造的にどんな感じになっているのかなどの、全体を見渡しやすいと感じます。
まとめ
今回は、僕はブログの記事を書くときはWordで下書きをしますよってこと。
結構メリットが多いから、みんなにおすすめしたいなぁ。
みなさんがやっているおすすめの記事の書き方とかあれば教えてほしいです。。。
以上で今回の記事を終わりたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!