男性のみなさん、おしっこする時はスタンディングポジション?シッティングポジション?
こんばんは、keyです。
男です。
僕自身は、母親の「座ってしろ!」っていう教育のもと育ってきたので、シッティングポジションマンです。
でも友達に聞いたら、ほとんどが立っておしっこするらしいやん??
実際に友達を家に呼んだときは立ってしてるっぽいし。
いやね、結局、どっちがええねん、と。
気になったわけですよ。
座りションのメリット
トイレが汚れない
尿って、出口から15cm離れたぐらいからもう拡散してるらしい。笑
つまり、立ちションの場合、どんだけ的がうまく定まっていても、不可抗力的に尿が散っているわけだね。
そりゃうちのママンも、家族の男性陣に座っておしっこするように言いますよね。
実際に座ってしてたのは僕だけでした(笑)
父と弟はスタンディングマンです。
一人暮らしをしている現在、自分が座りションでよかったと思います。
トイレ掃除が楽というか、頻度が少なくて済みますもん。
あと、飛び散るということは、臭いのもとになりますよね。
僕は友達をいつでも呼べるように、家じゅうどこでもいい匂いがするようにしています。
排気口から出ていく匂いなんて、まじでJDの髪の匂い。
少しキモイですね。(笑)
排尿時の音が静か
これって結構、個人的には大きい理由です。
なんか排尿時のジョボジョボ音って、下品じゃないですか・・・?笑
小さい時から立ってしてる方や、身近に立ってしてる方がいたら、普通に感じるんだと思うので、個人差あるとは思います。
僕は友達の家にいって、「ジョボジョボボボボボボボ」って自分がしてるところを想像したら結構恥ずかしいです。笑
姿勢が楽
結局なんだかんだで、座ってるほうが楽なんですよね。
立ってるより、座ってるほうがいいじゃないですか。
座れる状況なら、座りますよね。電車でもそうです。
座ってたら両手フリーなのでスマホで何かしらチェックできるし。
トイレでスマホとか汚いと思うかもしれませんが、トイレの便器よりスマホの画面のほうが数十倍汚い(菌が多い)らしいですよ。笑
座りションのデメリット
とまぁここまで思いついたメリットをあげてきたわけですが。
調べてみると、デメリットが存在するらしい!!!まじでびっくりした!
調べてでてきたデメリットを紹介しますね。
残尿感からのがんのリスク?
座りションは立ちションより残尿感があるのはすごく共感できます(笑)
男性は女性に比べて、尿道が長いです。
座ると、この長い尿道が曲がってしまうことで、排尿を妨害するようです。
この残尿感に、リスクが潜んでいるらしい。
男性の「座りション」は危険!?前立腺炎や尿道炎のリスク - 頻尿改善NAVI
このサイトによると、
この残尿が原因で炎症を起こし、排尿障害や前立腺肥大、前立腺炎を起こす場合があります。最悪の場合、前立腺に障害が起こることにより、膀胱ガンや精巣ガンなどに繋がる可能性もあるそうです。
ぴゃーーー。ガンとか言い出しましたよ。。。
ただ、もう少し調べてみると、ちゃんとした因果関係は研究としては発表されていないらしい。なんじゃそりゃ。
これに加えて、このサイトでは、性器が便器に触れることで、雑菌が性器に侵入して膀胱炎がどうたらこうたらって。。。
性器が便器に触れることに関しては、自分で防げます。
みなさん、便器に性器が当たらないように気を付けましょう。
まとめ
結局デメリットを調べてみたところ、いろいろでてくるのはでてくるんですけど、根拠が薄い。。。
EDだとか、がんだとか、膀胱炎だとか、前立腺肥大だとか。
どれも、ちゃんとした研究成果の発表はなさそうです。
ってか、ちゃんとした根拠があればCMで「座りションは絶対やめましょう!!」って流してると思うんですよね。
だって、危険ですもん。
統計的にみると、最近だと座って排尿する男性が4割に近いとか。
リスクが本当だとすると、男性の4割が大変なことになりますからね(笑)
大丈夫でしょう(笑)
とかいってると、30年後に大変なことになってたり。。。
まぁ杞憂でしょう。
こんな可能性の低いリスクに口出しはじめたら、コーラもダメ、スマホもダメ、座椅子もダメ、なんでもダメになっちゃいますね。
結論。
立ちションより、座りションのほうがメリットが大きいので、おすすめ!
座りションのほうが、家族に迷惑がかからないよ!笑
ただ、これっぽっちのリスクがないわけでもなさそうなので、心配な人は立ちションして、排尿後に掃除するようにしましょう!
以上!!!